きらりん~小麦粉粘土~
2015.11.19.19:50
久々の雨模様のきらりんです☂
降ってなかったら、少しだけぶらぶら散歩をと思っていましたが、
ぽつぽつきてたので、お部屋で遊びました。
ママとお別れのあと、いろんな姿をみせてくれるyちゃん
今日は、下まで、いつものようにリュックと水筒をもって門まで。
「お弁当食べにいこか?」の声掛けに、泣かずに自分から玄関ドアを開け
2階に上がって行きましたよ。すごいです!

入口からみんなの様子をみながら、徐々に入っていきました

みんなは?というと・・・
いわちゃんが持ってきてくれた、自転車のチューブで綱引き
体操をして、小麦粉粘土の準備に机をだしていると・・・

ランチタイムとおもったyちゃんは駆け寄って手伝ってくれたんです(^^♪

そして、自分のリュックを持ってきて開けようとしていました。
お弁当食べる気満々のyちゃん。楽しいですね~(^^)/

お弁当ではなく、何やら始まった様子をそばでみていましたよ。
かわいいね~
みんなは、必死で、ボールを確保しようとしていましたよ

粉をいれて、まぜまぜして・・・今年に入って初めての小麦粉でしたが、
誰も嫌がらずに遊んでいたのが感動でした(^^)/



「ぎゃ~!!」誰だ、あたしのジャージに手形押すのは~~!!
叫べば叫ぶほど、楽しんじゃってするんだから~
どんな作品ができたかというと・・・素敵ですよ!!



粉も集めてたhiちゃん


誰一人嫌がることなく楽しんでいたのはびっくりです。
ぽいぽい投げたり、伸ばしたり、丸めたり、粉をかけてお砂糖みたいにしてたり、
いろんなアイデアが浮かんできたんだね。
創造する力は、子どもたちのなかにあって、
実はおとながそれをつんでしまってたりすることもあるんだろうな~
固定概念というもので・・
反省しながら、子どもたちの姿に学びます!(^^)!
ありがとう~
降ってなかったら、少しだけぶらぶら散歩をと思っていましたが、
ぽつぽつきてたので、お部屋で遊びました。
ママとお別れのあと、いろんな姿をみせてくれるyちゃん
今日は、下まで、いつものようにリュックと水筒をもって門まで。
「お弁当食べにいこか?」の声掛けに、泣かずに自分から玄関ドアを開け
2階に上がって行きましたよ。すごいです!

入口からみんなの様子をみながら、徐々に入っていきました

みんなは?というと・・・
いわちゃんが持ってきてくれた、自転車のチューブで綱引き
体操をして、小麦粉粘土の準備に机をだしていると・・・

ランチタイムとおもったyちゃんは駆け寄って手伝ってくれたんです(^^♪

そして、自分のリュックを持ってきて開けようとしていました。
お弁当食べる気満々のyちゃん。楽しいですね~(^^)/

お弁当ではなく、何やら始まった様子をそばでみていましたよ。
かわいいね~
みんなは、必死で、ボールを確保しようとしていましたよ

粉をいれて、まぜまぜして・・・今年に入って初めての小麦粉でしたが、
誰も嫌がらずに遊んでいたのが感動でした(^^)/



「ぎゃ~!!」誰だ、あたしのジャージに手形押すのは~~!!
叫べば叫ぶほど、楽しんじゃってするんだから~
どんな作品ができたかというと・・・素敵ですよ!!



粉も集めてたhiちゃん


誰一人嫌がることなく楽しんでいたのはびっくりです。
ぽいぽい投げたり、伸ばしたり、丸めたり、粉をかけてお砂糖みたいにしてたり、
いろんなアイデアが浮かんできたんだね。
創造する力は、子どもたちのなかにあって、
実はおとながそれをつんでしまってたりすることもあるんだろうな~
固定概念というもので・・
反省しながら、子どもたちの姿に学びます!(^^)!
ありがとう~